2019年4月27日土曜日
27th April, 2019 Cartonnage lesson at アトリエfiss 上本町 〜生徒さまの作品 ribon panie〜
今日は、オートクチュール刺繍教室をされているKさまがレッスンにお越しくださいました。
最初に挑戦されたのはリボンパニエ。
お気に入りのリネン生地をお持ちくださいました。
パニエのそこ部分は、JABのライムイエローの生地を...
リボンは、グログランのグレージュ色を💖
とってもおしゃれですね。
また、生地の柄の取り方も素敵です。
刺繍の作品をディスプレイされるそうです。
アトリエfissさまのお教室にもK先生の作品が何点か飾られていますが本当に素敵なものばかりです。ブローチやブレスレットなどレースやビーズが施された高級感溢れる素敵な作品の数々。。。是非みなさまも先生の作品をご覧になってみてください。繊細な美しい作品にうっとりします。
次回は、蓋つきのジュエリーボックスを作成されます。
K先生ありがとうございました。
2019年4月24日水曜日
5月中旬よりIKOMA SALON平日開講決定
5月中旬より奈良の生駒にてカルトナージュIKOMA SALON開講いたします。
お時間は、平日10時から14時までの間で作品によってお時間設定させていただきます。平日のご都合の良いお日にちをお問い合わせくださいませ。
レッスンメニューは以下のとおりです。
●VOLTAがチョイスした高級インポートファブリックによる完結型作品のレッスン
こちらは、作品に必要な分だけ生地をカットすることにより材料費をお安く設定し、生地、レッスン費用全て含まれた金額でご提案いたします。但し柄につきしては、VOLTAが季節に合った柄をご指定させていただきます。
●バッグ、インテリア茶箱など約3時間半から4時間を要する作品のレッスン
初心者の方でも落ち着いてゆっくりと作っていただけるよう4時間程度までレッスンを受講できるメニューです。こちらは各作品により料金が異なりますため、お問い合わせくださいませ。こちらのメニューにつきましては、ファブリック、ブレード、タッセル等のお持ち込み可能です。
作品例:バッグ、インテリア茶箱、お道具箱など
●カスタマイズレッスン
現在も上本町校で開講しています定期レッスンです。作りたい作品のサイズやデザインなどをカスタマイズしてお作りいただけます。(但し初回のみ3作品の中からお選びいただいております。)また、初心者の方につきましては、あまりにも難易度の高い作品については、段階を踏んでお作りいただくようお願いしております。
お教室は、お作りになる作品によって異なりますが、2名さま〜3名さままで受講いただけます。
アクセスについて
IKOMA SALONは近鉄生駒駅より徒歩ですと25分程度ございますため、VOLTAではお客様の生駒駅までの距離をお車で送迎をさせていただいております。(ただ、こちらは料金無償でお客様のご負担を軽減しようという意味を込めて行なっておりますので、安全運転で務めてまいりますが、万一の場合は自己責任であることをご了承くださいませ。)
また、お車でお越しの場合は、お近くのパーキングをいくつかご紹介いたしますが全てのパーキング徒歩5分〜10分程度の距離にございますことをご了承ください。
また駅よりバスをご利用されたい場合は、たけまる号というバスが運行しております。
1時間に2本程度の本数ですので、お時間ご確認の上、お越しくださいませ。
住所につきましては、個人情報のためブログ掲載は行っておりません。
場所はメールもしくはホームページのCONTACTよりお問い合わせくださいませ。
また、完結型作品のレッスン詳細は別途ブログにてご案内いたします。
お楽しみに。。。
カルトナージュのお道具について
今日はカルトナージュのお道具についてご紹介させていただこうと思います。
よく生徒さまよりどのようなものを揃えたら良いのかというご質問を頂くので、基本のお道具について私のオススメなどをご紹介いたします。
●刷毛
こちらは、100円ショップなどで販売されている工作用のメジ刷毛です。
さすが目地用というだけあって、細かいところもきれいに塗れる小回りのきく便利な刷毛です。塗りにくい部分も能率よくきれいに仕上げてくれます。
その他、ナイロン100%の刷毛もぬりやすく、ストレスフリーです^^
●木工用ボンド
こちらはホームセンターなどにうっているボトルにはいった普通の白い木工用ボンドを使用いたします。作品によってはかなりの量を使うこともございますので、大きいものをお買い求めいただき、小瓶にうつしてお使いいただくのがよろしいかと思います。
●カッターナイフ
カートンやケント紙などのカットに使用するカッターナイフ。
こちらは、細いものから太いものまでさまざまですが、細いタイプは、厚みのあるカートンなどカットする際刃が折れて危険ですので、大きめの刃が強いものをお選びください。
●水張りテープ
こちらは作品を組み立てる際、補強の際に使用いたします。幅も様々なものがございますが、幅25mmのものが使いやすいでしょう。
●カッターマット
カルトナージュを始めると、だんだんお家でも作りたくなってきます💕
そんな時、カートンのカットの際、カッターマットは必須アイテムです。
小さいものもありますが、カートンは55cm×40cmのサイズのカットが多いので大きめのサイズがオススメです。
●断ち切りばさみ
生地のカットに使用いたします。
最近では、100円ショップでも万能型の切れ味の良いハサミなどがそろっています。
左利きの方は、左利き用のハサミをご用意されたほうが良いと思います。布のカットがスムーズにいきます。私は左利きなので、GINGHER(ギンガー)のハサミを使用していますが切れ味抜群です^^
●定規
定規は、少し重みのあるアルミタイプのものがオススメです。線などを引く際、軽すぎるとズレの要因になってしまいます。また長いものと短いもの2本あると便利です。
●筆記用具
こちらは、鉛筆、チャコペンシルなどご用意ください。最近では、アイロンすると書いた後が消えるすぐれもののペンなどもありますよね。生地によって使い分けたり、自分に合うものを探してみてください。
●定規
定規は、少し重みのあるアルミタイプのものがオススメです。線などを引く際、軽すぎるとズレの要因になってしまいます。また長いものと短いもの2本あると便利です。
●筆記用具
こちらは、鉛筆、チャコペンシルなどご用意ください。最近では、アイロンすると書いた後が消えるすぐれもののペンなどもありますよね。生地によって使い分けたり、自分に合うものを探してみてください。
作品によっては他にも使用するお道具はたくさんございますが、最初の基本お道具を簡単にご紹介いたしました。
また、VOLTAのレッスンでは、カッターマット、定規につきましてはご用意しておりますので、初回レッスンでお持ちいただくものは、以下の6つとなります。
●刷毛
●木工用ボンド
●水張りテープ
●カッターナイフ
●断ち切りばさみ
●筆記用具
何か自分だけのものを作ってみたい💙収納をきれいにしたい💚インテリアにこだわりたい💛お裁縫は苦手だけど何か作ってみたい💜
そんな方は、是非VOLTAのカルトナージュレッスンへお越しください。
2019年2月2日土曜日
2nd February, 2019 Cartonnage lesson at アトリエfiss 上本町 〜生徒さまの作品 album cover & pass case / William Morris〜
2月より定期レッスンに来てくださることになりました^^
Iさまもカルトナージュが初めてとのことで上手くできるかとっても心配されていましたが、全くNo problem!とってもきれいに仕上げてくださいました^^
パスケースのファブリックは、ウイリアムモリスのMichaelmas Daisy(ミカエルマスデイジー)です。小菊をパターン化して左右対称に配置されたモリスの中でも珍しいタイプのデザインです。カルトナージュの中でも小物など小さい作品を作る時にはオススメのファブリックです。
定期レッスンの一回目では、アルバムカバーにトライされたIさま。
モリスの中でも時代を問わず常に人気のある柄Strawberry Thief(いちごどろぼう)をお選びに🍓
英国感溢れる雰囲気の中でディスプレイするとより一層素敵ですね。
中はふっくら仕上げにされました。とっても高級感のあるアルバムですね。
アルバムを開くたびわくわくします。
Iさま、ありがとうございました。
2nd February, 2019 Cartonnage lesson at アトリエfiss 上本町 〜生徒さまの作品 ribon panie〜
今回初めて定期レッスンにお越しくださったOさま💙
一番最初の作品はリボンパニエを選ばれました✨
お気に入りの生地をいくつかお持ちくださり、柄の配置からお色合わせまで全て自分でされました✨
パニエのサイドの柄はアシンメトリーな感じで、一つだけ敢えて柄を変えていらっしゃいます。モードっぽさがまたおしゃれですよね。 Oさまお気に入りのアングルでお写真を撮らせていただきました^^
また中央のふんわりした底部分は、お家でビーズなどをつかって刺繍を施されるそうです。また雰囲気が変わって素敵なパニエができそうですね!
そして初心者とは思えないほど丁寧に美しく仕上げてくださいました。
次回は、パスケースを仕上げられます。とっても素敵なデザインになっておりますので、またブログにてご紹介させていただきたいと思います。
Oさまありがとうございました。
2019年1月12日土曜日
12nd January, 2019 Cartonnage lesson at アトリエfiss 上本町 〜生徒さまの作品 flower tray 〜
2019年の1月最初の定期レッスン💓
いつもお越しくださっているMさまは、今回フラワートレイに挑戦されました^^
フラワートレイはご覧の通りカーブが多いため、組み立てやエッジの生地のカットの仕方がポイントになってきます。
今回お使いになった生地は、トワルドジュイの生地の中でもロングセラーとなるフランス、テヴェノン社製のブランコに乗った少女✨
この生地はいろんなカラーが展開されていますがやはりこのお色味は本当にとってもエレガントで可愛いです。
エッジ部分のカットや張り合わせが難しい作品ですが、さすがMさまとっても綺麗に仕上げてくださいました。
こちらのトレイ、サイズ違いで重ねていただくとケーキスタンドを作ることもできます。
VOTLAでは、お家でも作成いただけるように製図の書き方もご指導しております^^
マカロンなどのラデュレカラーのお菓子を添えてもとってもおしゃれでしょうね。
Mさまありがとうございました^^
次回は大作に挑戦されます!みなさまお楽しみに✨
わたしもすでにワクワクしております(笑)
2019年1月5日土曜日
Happy new year!
新年あけましておめでとうございます。
昨年末より自宅のPCの調子が悪くブログの更新及びご挨拶が遅れてしまいました><
ご迷惑おかけし大変申し訳ございません。
昨年もみなさまには大変お世話になりありがとうございました。
新しい出会いと生徒さまが作られた素敵な作品に囲まれて楽しい一年を過ごすことができました^^
掲載させていただきましたお写真は2018年に作られた生徒さまの作品です。
他にもとっても素敵な作品がございますので、Instagramのほうでもご紹介させていただいておりますので、是非ご覧くださいませ。
今年は4月より新しいレッスンの開講や収納に特化したカルトナージュレッスンなど新しいことにどんどんチャレンジしていこうと思っております。
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)