ラベル Antique の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Antique の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年2月2日土曜日

2nd February, 2019 Cartonnage lesson at アトリエfiss 上本町 〜生徒さまの作品 album cover & pass case / William Morris〜



1月にウイリアムモリスのパスケースの体験にお越しいただき、カルトナージュをとっても楽しんでくださったIさま✨

2月より定期レッスンに来てくださることになりました^^

Iさまもカルトナージュが初めてとのことで上手くできるかとっても心配されていましたが、全くNo problem!とってもきれいに仕上げてくださいました^^

パスケースのファブリックは、ウイリアムモリスのMichaelmas Daisy(ミカエルマスデイジー)です。小菊をパターン化して左右対称に配置されたモリスの中でも珍しいタイプのデザインです。カルトナージュの中でも小物など小さい作品を作る時にはオススメのファブリックです。

定期レッスンの一回目では、アルバムカバーにトライされたIさま。
モリスの中でも時代を問わず常に人気のある柄Strawberry Thief(いちごどろぼう)をお選びに🍓






英国感溢れる雰囲気の中でディスプレイするとより一層素敵ですね。

中はふっくら仕上げにされました。とっても高級感のあるアルバムですね。
アルバムを開くたびわくわくします。

Iさま、ありがとうございました。











2018年11月24日土曜日

24th November, 2018 Cartonnage lesson at アトリエfiss 上本町 〜生徒さまの作品 ドーム型の宝石箱 〜


今回ドーム型の宝石箱に挑戦されたMさま✨

この蓋のラウンドの効いた感じがとても可愛く、またドーム型のカーブが生地の光沢をとても映際立たせてくれるので仕上がりもとっても高級感があります。

まずは正面から💓

グレージュのサテンリボンとダマスクの生地のお色合わせがとってもお上手です。
金具は、アンティークブロンズでシックにまとめられています。





なんといっても可愛いのがこのサイドのリボンです💓💓



こうやって見るとダマスクの光沢感もとても美しいですよね。
そして。。。

中を開けてみましょう💓💓💓



中は取り外しができる小さい箱が収納されている2階建収納になっています。
以前違う作品で作られた2階建収納をアレンジしてくださいました^^
とっても嬉しいです。


自分の好みの形にアレンジして使いやすいように作るというのもカルトナージュの楽しみです。そして、こうやってできた作品をゆっくり眺めるというのもとても楽しいのです^^


Mさま、ありがとうございました^^







2017年11月17日金曜日

William Morrisの生地入荷いたしました


モリスの代表的な柄とも言える『いちご泥棒』のfabricが入荷いたしました。

クリスマスシーズンにもぴったりの柄です。

いちご泥棒のデザインは当時の園芸家たちの日常の暮らしのなかにある小さな悩みからインスピレーションを得たと言われています。

モリスは、ケルムスコット・マナーでいちごを栽培していましたが、収穫期に次々と食いしん坊の鳥たちに食べられてしまいます。

モリスの手記にも記されているそうですが、本当は異なる鳥だったそうですが、ツグミに替えてデザインされたそうです。




このfabricの幅は140cmございますのでカルトナージュでもさまざまな作品を作ることができます。

VOLTAでは1mの1/4カットから販売しております。

お値段は、1/4カット 2400円からの販売です。
1mでお求めの場合は、8600円と10%のお値引価格でご提供させていただきます。

モリスをお部屋に取り入れて英国インテリアを楽しんでみませんか?





2017年3月13日月曜日

New fabrics - blue and white-



新しい生地が入荷いたしました。

blue and white の落ち着いた柄です。
和の雰囲気ともなじみやすいと思います。








お気に入りの食器などを収納する箱や、着物に合うバッグに変身させるのもいいですね。

お気に入りの唐子さんたちを生地のうえに置いてみました。

これからの季節に活躍しそうな素材とお色味です。

3月のレッスンでお持ちいたします。


お楽しみに。。。❤️


2013年5月16日木曜日

古美術巡りへ...GALERIE TAZAWA

久々のblog更新です。

先日、夫と息子と3人で京都へ古美術巡りに出掛けてきました。
二条河原町から木屋町周辺の古美術店を色々と巡っていたのですが、その中でも一際わたしの心に残ったお店が『GALERIE TAZAWA』さん。

4月の末に発見して以来、あまり素晴らしさにその衝撃が頭から離れず5月の連休にもう一度足を運んできました。そしてどうしても写真におさめたくって、お店の方に無理を言って撮らせていただきました。



最初このディスプレイを見たときからもうわたしのハートを鷲掴みでしたが
中に入ってから更にトリコになってしまいました。




素晴らしい和と洋の融合。本当にうまく調和していました。
その中でもバカラの花瓶は本当に素敵だった〜!


いつかこんなお家にしてみたいなんて妄想しながら、色々と目に焼き付けてきました。
素晴らしいテーブルウェアの数々、古伊万里焼の蛸唐草のお皿などは本当に素敵でした。

皆様もぜひ京都にいく機会があれば覗いてみてください。

わたしは何度でも行きたいと思うくらい魅了されてしまいました。


2011年12月5日月曜日

Mexican plate


先日中目黒に行った際、おもしろい古物屋さんを見つけました。

なんだか主にアメリカから面白いアンティークやユーズドを見つけてくるのだそう。。。
その中でとってもかわいいお皿を発見!



木でできていて、お花がペイントされています♥
うっすら木目が見えてあたたかみを感じます。
お店の方曰く、メキシコのアンティークだそう。

お皿以外にもリメイクされたスカーフやバッグ、ガスマスクをつけたマネキンなども。。。(笑)

とにかく楽しめるSHOPでした
なんだかまた行きたくなる不思議なところ。。。♥

お店情報:中目黒 EGODECO